blog

ほうじ茶や麦茶にカフェインは入っているの?リラックス効果の理由は?

 

こんにちは!

宮城県栗原市で無添加住宅の建築を得意とする工務店の『オノブンの家』です。

 

夏の定番のお茶はなんですか?

 

暑くなると、冷たいお茶をがぶがぶと飲みたくなりますが、カフェインの取りすぎが気になる方もいるでしょう。冷茶でも香り豊かな「ほうじ茶」や「麦茶」を、日常的に飲むご家庭も多いのではないでしょうか。

 

今日は、そんな “茶色いお茶” の気になる成分や効能について、ご紹介します。

 

化学物質を使わない身体に優しい家『無添加住宅』とは

1. ほうじ茶とは? 麦茶との違いは。

ほうじ茶とは、不発酵茶である日本の「緑茶」を焙煎した茶葉。新芽ではなく、成長した茶葉が使われることが多く、熱湯を注ぐだけでおいしく淹れられるため、手軽に楽しめる日常茶として愛されています。

 

一方、麦茶はその名の通り「大麦」を殻ごと焙煎したもの。「茶」とありますが、緑茶や紅茶、ウーロン茶の原料となる「チャの木」から採れる茶葉は使われていません。

 

2. カフェインは含まれているの?

カフェインは、コーヒーや紅茶・緑茶などに含まれる成分で、集中力を高めたり、疲労回復効果があると言われています。しかし摂取しすぎると、眠れなくなったり、吐き気や胃痛を引き起こす原因になるデメリットも。胎児への影響も示唆されていることから、妊婦さんは特に過剰摂取しないように気を付ける必要があります。

 

では、気軽においしくいただける「ほうじ茶」や「麦茶」には、カフェインが入っているのでしょうか?コーヒーや煎茶に比べると、かなり少なくなりますが「ほうじ茶」にもカフェインは含まれていますが、麦茶には入っていません。

 

妊婦さんや小さなお子さま、大量に飲む夏場にカフェインが気になる方は、ミネラルも豊富な麦茶にするとよいかもしれせんね。しかし、麦茶には病気予防や美容効果があると言われる「カテキン」も入っていないので、必要な要素を選んで飲むとよいでしょう。

 

3. リラックスの決め手は香りの成分「ピラジン」

ほうじ茶、麦茶、いずれもリラックス効果が高いとされています。

 

それは焙煎することで生まれる香りの成分「ピラジン」の働きによるもので、脳をリラックスさせる効果があり、どこかほっとする気持ちになれます。また、血液をサラサラにしてくれる作用もあると言われ、心筋梗塞などの予防効果も期待されている、そば茶、ピーマン、トマトなどにも含まれる成分です。

 

ほうじ茶や麦茶の香り成分で、血の巡りをよくして、さまざまなからだの不調を整えましょう。

 

まとめ

ほうじ茶や麦茶には、メリット・デメリットそれぞれありますが、日常的に飲むお茶としてオススメです。

 

夏の猛暑が続く中でいただく冷茶は、まるで砂漠のオアシスのようですよね。

 

氷を入れすぎたり、冷やしすぎたお茶をたくさん飲むと、かえってからだを壊す可能性もあるので、冷房が効いた部屋では常温あるいはあたたかいお茶を飲むなど調整も必要です。

 

熱中症が心配されるこの時期はきちんと水分補給をとり、元気に夏を乗り越えましょう!

 

 

 

電話する

FREE

RESERVE

BOOK