blog

台風や大雨の季節です。防災対策していますか?

 

夏が近づくと日本のあちこちで台風や大雨による災害が起きやすくなります。地震だけでなく、水害に対しても日ごろから意識を高めていざという時に備えましょう。

 

いつ起こるか分からない地震に比べて、台風や大雨は事前に情報を得ることができます。その分、急な買い占めなどが発生し、在宅避難の際に必要な食品や日用品を入手できなくなるという恐れも。

 

いま一度、防災用品を確認してみませんか?

 

1. 備蓄品を見直そう

 

自宅で在宅避難をする際に必要な備蓄品は、大人が3日から1週間過ごせるだけのものが必要と言われています。電気、ガス、水道などのライフラインが途絶えた際に、復旧まで最低でも3日かかる可能性があるからです。

 

水は調理用・飲料用あわせて1日3ℓを用意しておきましょう。食料品は、栄養バランスを考えて。水だけでも食べられる米や缶詰のパンなど、さまざまな非常用食品が販売されています。アウトドアにも使えるものもたくさんあるので、ぜひ探してみてください。

 

また、カセットコンロ(ガスボンベ含む)などの熱電源もきちんと用意しておきましょう。一般的にガスより電気の復旧が早いと言われています。電気ポットやIHクッキングヒーターなどもあると、よいかもしれません。

 

 

2. 持ち出し用非常バッグのチェックを

 

台風の場合、自宅で待機していることが多いでしょう。しかし洪水や浸水、暴風による家屋損傷など、避難を余儀なくされる場合も想定されます。

 

いつでも避難できるように、持ち出し用の避難バッグも用意でおきましょう。風雨が強くなってからの避難はとても危険です。あらかじめ、ハザードマップなどを確認し、被害が発生しそうな場合は自治体からの「避難指示」を待たずに避難することが重要です。

 

3. ライフラインの確認

 

台風などで発生しやすい被害に「停電」があります。懐中電灯や電池式のラジオをすぐに取り出せる場所にいつも用意しておくことはもちろんですが、復旧後に備えた対策も必要です。電気の供給が復旧すると、一気に家電が動き始め、ショートして電化製品が壊れたり、ブレーカーが落ちてしまったりと言った二次被害が起こることも。

 

また万が一の浸水被害に備え、あらかじめコンセントを抜いておいたり、パソコンなどの精密機器は電源を落としておくとよいでしょう。

 

停電時、停電後には給湯器が使えなくなることもあります。ガスメーターや給湯器のリモコンをリセットさせるなどの対応が必要な場合があるため、日ごろから取り扱い説明書などを見て、対応策を把握しておきましょう。

 

まとめ

 

台風や大雨が来る前には、正しい情報をきちんと入手して、しっかりと事前に対策を取るようにしてください。物干しざおを外して風の影響を受けない場所へ保管したり、雨戸やシャッターをしっかり閉める、必要があれば外から板張りにするなど、屋外の対策も必須です。

 

これからの季節に備えて、いま一度防災対策を見直してみてくださいね。

 

電話する

FREE

RESERVE

BOOK