blog

【暮らしのアイディア‐あかり編】第1回 照明の基本をわかりやすく解説

 

ご自宅の照明を意識されたことはありますか?

 

間接照明、LED、ワット、電球色。照明にまつわる言葉はたくさんありますが、実際のところ一体なんのことか分からなかったりしますよね。今回から3回にわたって「照明」の基本について解説していきます。

 

まずはよく耳にするけれど、よくわからない用語のご説明からお届けいたします。

 

1. 「照明」のちがい

・直接照明

光源からの光で対象物を直接明るくする照明。天井や壁に設置した照明器具で、ダイレクトに光が届く一般的な照明方法。

 

・間接照明

光源からの光を一度壁や天井に反射させてから対象物や空間を明るくする照明方法。壁の一部に光源を埋め込む方法もあり、建築化照明と呼ばれることもあります。

 

2. 「照明器具」のちがい

・シーリングライト

天井につけるタイプの照明器具。シンプルなものから、シャンデリアタイプの装飾的なものまで多種多様なデザインがあります。天井に設置された引っ掛けシーリングにはめるだけで取り付けることができ、最も一般的に使用されています。

 

・ブラケットライト

壁につける照明器具。配線を直接つなぐ方式のものが多く、基本的に電気工事が必要。

 

・ペンダントライト

天井から吊るす照明。ダイニングテーブル上に1灯あるいは多灯使いで明るさを確保。吹き抜け空間に大型のものを使用することもあります。

 

・フロアライト

床やテーブルに置いて使用する。1m以上の高さのもから、デスクライトのような小さなものまで。

 

3.「電球」のちがい

 

・白熱灯

あたたかみのある赤みがかかったオレンジ色の光。電球自体の価格は安いが、寿命が短く、電気代が高い特徴があります。スイッチをいれるとすぐに明るくなります。

 

・蛍光灯

赤みのある電球色、自然の白さがある昼白色、青白い爽やかな昼光色の3色から選択可。電球自体の価格は、白熱灯のおよそ6倍ですが、寿命が長く電気代が安くなります。スイッチを入れてから明るくなるまでに時間がかかります。

 

・LED電球

白熱灯に比べて約10倍の価格ですが、寿命はおよそ20倍となり長い目で見ると経済的。また白熱灯のように電球自体が熱くならず、蛍光灯とは違いスイッチを入れるとすぐにマックスの明るさを確保でき、ストレスなく使用できます。

 

まとめ

照明計画は家づくりの中でも実はとても重要なポイント。

 

おしゃれな器具を探すのと同じぐらい、光の色や設置場所、明るさ感などをととのえることが大切です。基本的な用語の違い、自分たちがどんな明るさが好みなのか、ぜひじっくり向き合ってみてくださいね。

 

オノブンの家では、みなさまの大切な家づくりのお手伝いをしています。あかり計画も家づくりのプロが丁寧にサポート。ぜひ気軽にご相談にお立ち寄りくださいね。

 

 

 

電話する

FREE

RESERVE

BOOK