blog

冬じたくを始める期間。「秋の土用」を知っていますか?

 

 

「土用(どよう)」と聞くと、7月後半の「土用の丑の日(うしのひ)」を思い出す方が多いでしょう。では、秋にも土用があるのをご存じですか?

 

じつは秋だけでなく、春夏秋冬の年4回訪れる「季節が変わる合図」なんです。今日は冬じだくを始めるタイミングを教えてくれる、秋の土用についてお話します。

 

1. そもそも「土用」とは?

 

土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前およそ18日間を指しています。

 

もともとは「土旺用事(どおうようじ)=土がもっとも旺盛に働く期間」という意味があります。前の季節が終わり、新しい季節が始まる期間、つまり「季節の変わり目」ですね。

 

そのはじまりは、古い中国から伝わった「陰陽五行」の思想に基づいています。その考えの中では、自然界を成立させる要素は「木・火・土・金・水」の5つとされています。

 

四季はそれぞれ「春=木・夏=火・秋=金・冬=水」とされ、残りの「土」はすべての季節の移りかわるタイミングに当てはめられました。

 

2. 秋の土用にはなにをするの?

 

季節が変わるころに、体調不良に悩まされる方はいませんか?手紙やメールでのあいさつで、よく「季節の変わり目なので、おからだに気をつけて。」といった言葉が添えられますよね。

 

気温や湿度の変化で自律神経の乱れが出やすく、体調を崩す方が増える時期だからでしょう。

 

かつては、就転職・結婚・開業・新居購入などの新しいことも、してはいけないと言われていました。これらは医学技術の乏しかったむかし、心身の大きな変化は季節の変わり目の体調不良を悪化させる要因になると考えられていたからです。

 

また農業や建設業においては、とえば、土いじり・草むしり・基礎工事などの「土を動かすこと」はしないほうがよい期間ともされていました。

 

からだの不調を起こしやすい土用の期間は、農作業や土木作業を休んでしっかりと養生して、体調管理をするようにということではないでしょうか。

 

3. 2022年の秋の土用はいつ?

 

では2022年の秋土用はいつから、いつまでなのでしょうか。

 

冬のはじまり=立冬の前、約18日間が秋土用期間となります。今年の「立冬」は、11月7日です。つまり今年の秋土用は、10月20日から11月6日となります。

 

仕事や学校を18日間も休めないかもしれませんし、医学が発達した現代ではそこまで神経質になる必要はないでしょう。

 

しかし季節の変わり目に自律神経が乱れ、体調不良になりやすいのは今も昔も変わりません。土用の期間中は、すこし意識して予定を減らしたり、ゆっくり休んてみてはいかがですか?

 

まとめ

 

むかしの人たちは太陽や月の動きから、私たち人間が暮らしやすい環境をととのえるための情報をキャッチしていました。

 

自然環境や気候は変動していますが、現代人である私たちも自然からのお知らせに耳を傾けてみると、大きな気づきがあるかもしれませんね。

 

無添加住宅は、自然とともに生きてきたむかしの人たちの暮らしから得た学びをいかして家づくりをしています。興味のある方は、一度オノブンの家で無添加住宅の魅力に触れてみてくださいね。

 

 

 

電話する

FREE

RESERVE

BOOK